プロフィール | |
![]() |
|
経歴 | |
1974年4月~ | ・ユーザック電子工業(現PFU)に入社 富士通初のオフィスコンピュータ「FACOM V0」の開発に従事。主にCPUの論理設計を担当する。(特許出願:5件) https://www.fujitsu.com/jp/about/plus/museum/products/computer/officecomputer/facomvo.html |
1981年4月~ | ・メルコムビジネス(現三菱電機ITソリューションズ)に入社 ・オフコン用販売管理パッケージ(MEL-OFFICE)の設計・開発 ・花王と共同で、卸店パッケージシステム(KAP)を開発 ・LOTAS CLUB と共同で、日本初の自動車整備業向けパッケージシステム(Create Master)/ ロータス経理基準準拠経理システム(LOTAS Create)を開発 ・約20年にわたり三菱パッケージシステムの企画・設計開発に従事 ・PMO室を設立。初代室長として全国のプロジェクト管理を主導し、2年弱で赤字プロジェクト0(ゼロ)を達成 |
2020年4月 | ・リンクス設立 |
講師実績 | |
2013年9月13日 | はじめてのFireDAC 資料 こちら (PDF) ビデオ (1/2) https://www.youtube.com/watch?v=lDD6z4NuGEo (2/2) https://www.youtube.com/watch?v=ZcLu6yq3wHE |
2014年11月11日 | Delphiで作るデータベースツール。その開発のポイントは・・ 資料 こちら (PDF) ビデオ (1/2) https://www.youtube.com/watch?v=G3oxIKstffE (2/2) https://www.youtube.com/watch?v=aCngvPi9At8 |
2015年5月21日 | 今さら聞けない「FireDAC入門」~ イン-メモリーデータベース編 ~ 資料 こちら (PDF) ビデオ (1/2) https://www.youtube.com/watch?v=yl5_UzoaIFU (2/2) https://www.youtube.com/watch?v=goj2mn5wtEw |
2016年12月9日 | 旧Delphiアプリケーション移行の実際例 ~実例から学ぶ改修のポイント~ 資料 こちら (PDF) ビデオ https://www.youtube.com/watch?v=s6Dgv-xmfAw |